つなぐチカラ

2023 KDDI災害対策訓練「進化し続ける災害対策」

人々の「あたりまえの日常」を一瞬にして奪い去り、甚大な被害をもたらした関東大震災から100年。人々の暮らしは大きく変わっています。

中でも通信ネットワークが生活に溶け込み、スマートフォンが連絡を取り合うための日常的な手段となったのは大きな変化です。スマートフォンは今や、情報を得るためのメディア、買い物に使うサイフ、家の鍵、通勤定期などといった役割も担うようになり、通信をつなぎ続ける通信キャリアの責任は増しています。

特に災害時の通信には、大切な人の安否確認や災害情報の入手、SOSの発信など、守るべき大きな役割があります。

最新の技術を取り入れながら、災害時にいち早く通信ネットワークを復旧させ、パートナーと協力して人命救助や災害復興に貢献する。そんな強い思いでKDDIが2023年3月2日に行ったのが「2023 KDDI災害対策訓練」です。

陸上自衛隊、海上保安庁、横浜市消防局と連携して行った訓練には総勢約150人が参加。これまでの陸・海・空からのアプローチに加え、新たに宇宙の視点も取り入れて、通信の確保、被災者の救助支援などを中心に訓練を実施しました。

今回の訓練では、より迅速な通信復旧に向けた最新技術も取り入れました。

通信が途切れてしまった場所に設置し、簡易的に通信を復旧させる「移動基地局」に衛星ブロードバンドサービスの「Starlink」を活用したのもその一つです。小型で運びやすく、設置が簡単。これまでに比べて高速で低遅延な通信が可能なため、被災地でも快適にインターネットを利用できるようになります。

StarlinkStarlink

車載型基地局も、2006年には8トントラック規模だったものが、今や軽自動車サイズに小型化されました。これまで倒木やがけ崩れで進入が難しかった被災地にも適応するため、より早い通信の復旧が見込めるようになります。

これまでに導入してきた車載型基地局が並ぶこれまでに導入してきた車載型基地局が並ぶ

人命救助に向けた取り組みも進化しています。訓練で実施したのは、倒壊家屋に取り残された人を救うため、スマートフォンから常に出ている電波をヘリコプターやドローンでキャッチし、在圏位置を推定するというものです。見つけたあとの救助は横浜市消防局と連携。一人でも多くの方の命を救うため、auに限らず国内の各通信事業者に対応できます。

KDDIは日々、さまざまなパートナーと災害対策の訓練を行っており、その集大成といえるのが、今回の「災害対策訓練」です。

STORY#1

すべての経験を災害対策への学びに―KDDIの思い

STORY#2

進化する通信復旧と人命救助―KDDIの技術

STORY#3

被災者に寄り添うための協力体制を―横浜市消防局の思い