バルセロナで世界に示した、KDDIが描くLife Transformationとは
● 展示テーマは「Life Transformation ~Enhancing the power to connect~」
世界最大のモバイル関連展示会「MWC Barcelona 2024(以下、MWC 2024)」がスペイン・バルセロナで2024年2月26日から29日まで開催されました。KDDIはその舞台に初めて出展し、総勢約55名の社員がバルセロナに赴き、KDDIの技術を直に海外に発信しました。
KDDIは「KDDI VISION 2030」を掲げ、「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」ことを目指しており、MWC 2024では「Life Transformation ~Enhancing the power to connect~」をテーマに6つのゾーンで展示を実施。通信があらゆるものに溶け込み、生活や産業の基盤となる中、KDDIの強みである「通信を軸にした多様な事業アセット」、「コネクティッド」と「パートナー共創」を世界に伝えました。
以下で、各ゾーンの展示内容や来場者の声を紹介していきます。
● GLOBAL INFRASTRUCTURE & CONNECTIVITY―Starlink/TELEHOUSEによる「つなぐ」の基盤となる通信
ブランドカラーのKDDI ブルーに合わせ、青を基調としたKDDIブース。その中心に展示されている地球を模したオブジェクトでは、KDDIがグローバルで事業展開しており、今回の世界への挑戦の象徴になっています。
「Global Infrastructure & Connectivity」ゾーンでは、スペースX社とのコラボレーションによる衛星ブロードバンドサービス「Starlink」を展示。そして、ヨーロッパ、北米、アジア太平洋地域にて45以上のデータセンターを運営する「TELEHOUSE」を紹介しました。従来の通信エリアを超えるネットワークや、信頼性・安全性を兼ね備えた高い接続環境を整えています。
特に「Starlink」は、離島や山間部、災害時の活用を含む日本の事例を海外にも紹介することで、日本中につながらない場所をなくし、「誰もが思いを実現できる社会」の実現を目指していることを発信。また、南極昭和基地からは、日本への8K映像リアルタイム伝送実証実験を含むプレゼンテーションを実施。南極の観測隊員へ手を振り、リアルタイムで会話し、どこにいてもつながる世界の実現を海外でも体感いただきました。日本での活用事例に興味を持った来場者からは、災害時の「Starlink」の活用方法や、衛星とスマートフォンの直接通信サービスの仕組みについての質問が多く集まり、世界から注目いただける結果となりました。
● FUTURE MOBILITY―車やドローン、さまざまなものがつながり新しい価値を生むモビリティ社会
自動車の運転席を模したコネクティッドカー・シアターを展示した「Future Mobility」ゾーンでは、KDDIが目指す、あらゆるモノを「つなぐ」ことで新たな価値を創造する挑戦を体現。
KDDIでは、2019年から日本の主要な自動車メーカー各社に対して、コネクティッドサービスのためのモバイル通信の基盤「グローバル通信プラットフォーム」を提供しています。この取り組みは自動車にとどまらず、ドローンやロボットなど多様なモビリティへと広がり、これらを統合する制御技術やプラットフォームの開発にも及んでいます。このゾーンでは、「つなぐチカラ」を進化させることで、未来はどんなモビリティ体験ができるのかお客さまに想像いただく場となりました。
コネクティッドカー・シアターの展示では、KDDIグループがeSIMからネットワーク、グローバル通信プラットフォーム、モバイルアプリケーションまで総合的に提供し、モビリティ社会の実現をサポートするコネクティッドサービスのソリューションを紹介。また、未来のモビリティ社会の全体像を示したサイネージでは、安全・安心なモビリティ社会を目指したテクノロジー展示も行いました。スマートフォンのGPSを利用した自動車と自転車の接近通知や、道路上でのスムーズな運行のために自動運転車両も含む自動車同士が相互に意思疎通する技術などを自動車メーカーと共創する様子をタッチパネル式動画で表現。
移動手段である車が、自動運転と通信の力によって、安全・安心に移動しながら仕事やゲームができるようになるなど、新たな価値を創造します。来場者からは「通信事業者だからこそ、さまざまなものを統合したサービス提供ができるんだね」とKDDIならではの「つなぐ力」を実感いただけました。
このゾーンではKDDIグループが世界で初めて開発した水空合体ドローンも注目を集めました。これは、空を飛ぶドローンと水中を潜るドローンを合体させた機体で、橋の水中部分や船底などの点検を人に代わって行うものです。従来、水中での点検作業は、ダイバーが船で移動して、水中に潜って作業をしていましたが、安全面だけでなく、人手不足やコスト面が課題となっています。これらの課題を解決する水空合体ドローンに対して、来場者からも「Wonderful!」「水中・空中の2つのドローンを組み合わせるアイデアは思いつかなかった」といった驚嘆の声が上がっていました。
また、「KDDIはメーカーなの?」といった質問が寄せられることもありましたが、移動体験の未来を下支えしているのが通信である、という説明をすることで、「確かにそれは通信事業者だからこそできることだね」と、KDDIのつなぐチカラを基にした思いを理解していただけました。
● DIGITAL TWIN with AI―AIで強化されるデジタルツインによるエンタメやコマースサービス
暮らしを楽しむためのテクノロジーやサービスを展示したのが「DIGITAL TWIN with AI」ゾーンです。ここでは、店舗のデジタルツインを生成して没入型コマース体験を提供できる「αU (アルファユー) place」、Web上でより魅力的な体験をスムーズに創出するWebメタバース、360度自由視点音楽ライブ「αU(アルファユー) live」、au Design projectが開発中の「生成AIマスコットUbicot」といった展示を行いました。いずれも、デジタルツインに関わる技術とAIの技術の融合により、新たなショッピング体験やライブ体験を通して生活をより豊かにするテクノロジーです。
「αU place」では、無印良品 銀座とコラボレーションした展示を行い、来場されたお客さまには再現した無印良品 銀座の店舗空間の回遊やAIを活用した接客、そしてバーチャル試着のデモンストレーションにより、未来が感じられるショッピング体験をしていただきました。これらの体験により、お客さま自身の思いを形にし、カスタマイズできる未来というLife Transformationを感じ取る場になりました。
Webメタバースでは、データをクラウド側で処理することで、読み込みやレンダリングにおいて負担をかけず、渋谷の高精細な3次元の街を快適に見て回れる技術のデモンストレーションで来場者を楽しませました。今まではアプリをダウンロードする手間やデータ更新が必要でしたが、メタバースをWebブラウザ上で展開できることによりユーザー体験が効率化され、さらなる需要を生み出すことが期待できます。
「αU live」では、従来からの自由視点に加えて、生成AIによってライブ会場の背景をリアルタイムに変化させるデモンストレーションを行いました。
また、漫画やアニメの主人公といつも一緒にいるパートナーのような知的で愛らしい存在を目指しau Design projectが開発中の「生成AIマスコットUbicot」を披露しました。Ubicotは今回、Google Geminiとの連携により英語/日本語で対話可能な仕様でMWC向けにアップデートを実施。無味乾燥なAIが日本の「かわいい」バリューを帯びたことで、「スマートフォンの次のデバイスになり得るね」という声や、会議に一緒に連れていく「相棒」的な存在として紹介されました。
● BORDERLESS GEN Z PLATFORM―Z世代を中心としたファンコミュニティと通信を掛け合わせたプラットフォーム
KDDIが提供するauのオンライン専用ブランド「povo2.0」。「BORDERLESS GEN Z PLATFORM」ゾーンでは、「povo2.0」における世界のZ世代(1990年代後期から2010年代初期に生まれた世代)をターゲットとしたビジネスモデルを発表しました。これはトッピングの仕組みをオープン化することで、通信が当たり前のインフラである社会において「通信とつながる」だけでなく「自分の好きなものに直接つながる世界」を実現できることを示しています。
「povo2.0」は、月額基本料が0円で、お客さまのライフスタイルに合わせて自由に「トッピング」として購入する仕組みです。オープン化によって、KDDI以外の事業者が自社のアプリやサービスにその仕組みを組み込むことができます。例えば、映像配信サービスのアプリで、ドラマや映画を楽しみたいときに必要なデータ量をそのアプリ上で購入することが可能になります。
エンターテインメントやSNSなど、スマートフォンアプリに親しんだこの世代の生活をより便利に楽しくするための仕掛けです。来場者からは「コンセプトが新しい」「povoがサブブランドの枠を超えて、日本発でグローバルに展開するのは感慨深い」という意見や、「パートナーのプラットフォームをpovoサービスに組み込みたい」といった海外パートナーとの新たな共創の機会も生まれました。
●API DRIVEN PARTNERSHIP―新たな価値を創出する世界共通API
KDDIは、あらゆるシーンで通信を溶け込ませ、多様なパートナーと共に新しい価値を創出することを目指しています。その実現に向けて、通信事業者が有する通信や決済などの機能を外部へ共有することができ、外部のアプリケーション開発者がその機能を自社のアプリケーションに簡単に組み込むことができる「API」に注目しています。そのためKDDIは、主にモバイル通信事業者で構成するGSMAが立ち上げた「GSMA Open Gateway」構想に賛同し、初期メンバーとして参画しています。
「GSMA Open Gateway」構想では、世界のモバイル通信事業者の相互連携を目指し、5Gをはじめとするさまざまな機能を提供する共通APIを定義しています。
「API DRIVEN PARTNERSHIP」ゾーンでは、今回、スポーツ業界と放送業界をユースケースとして選定し、共通APIとKDDIが独自で提供(または検討)しているAPIを活用したパートナーとの将来への取り組みを展示しました。
スポーツ業界では、各サッカークラブのアプリにKDDIのARギフティング機能をAPI経由で組み込むことで、ファンがARを活用したスマホゲームを楽しみながらクラブにギフトを贈って応援することが出来るファンエンゲージメント向上の取り組みを紹介し、体験型展示を多くのお客さまに楽しんでいただきました。
また、放送業界では放送中継用の通信デバイスに5G SAネットワークの機能をAPI経由で組み込むことで、通信品質を一定に保ちながら無線で放送中継する取り組みを展示しました。放送業界の来場者から、「有線を敷設することができない場所でアプリなどから簡単に設定し、安定した放送中継が出来るのはありがたい」との現場の生の声も。
このようにAPIを介して、多様なパートナーの製品やサービスを高度化することで、新たな価値をお客さまに提供できると考えています。
● KDDIの存在とビジョンを世界に発信
今回の初出展を契機に、KDDIの存在感を世界に示しました。KDDIの技術やパートナーとの共創による海外向けサービスの推進は、当社だけではなく日本企業の海外進出を促し、日本全体を活性化させるものだと考えています。
KDDIは、通信が社会に溶け込んでいく現代において、世界中のパートナーと共に生活者視点での社会変革を実現し、誰もが思いを実現できる社会への貢献を目指して、世界中で事業の推進に取り組んでいきます。