Follow us
身近な場所でau 5Gが利用できるエリアが増えている。auでは全国で5Gのエリア拡大の電波対策を進めており、2021年春にはJR山手線各駅周辺でau 5Gがつながる状態に。今回はJR神田駅周辺で行われたau 5G電波対策に密着取材し、その模様をレポートする。
2021.03.29
身近な場所でau 5Gが利用できるエリアが増えている。2021年3月には大阪環状線各駅のau 5Gの電波対策が概ね完了し、JR大阪駅のホームも大半がつながる状態に。では5Gの電波対策どのように行うのか?JR大阪駅で行われた電波対策をお伝えする。
2021.03.01
2020年9月11日からはじまった、KDDIとNTTが共同で社会課題の解決を目指す「つなぐ×かえる」プロジェクト。その第一弾として両社保有の船舶を相互活用する「災害対策のための相互協力」について取り上げ、担当者に本取り組みの経緯を聞いた。
2021.02.02
福島県・磐梯朝日国立公園の標高約1,600メートルに位置する山岳景勝地「浄土平」。かねてよりauの電波が届きづらい状況が続いていたが、2020年8月より周辺の主要スポットでauの携帯電話が使えるようになった。その舞台裏を探った。
2020.12.09
日本有数の広大な高層湿原を擁する尾瀬国立公園。KDDIは景観に配慮しながら通信エリア対策を進め、2019年9月、全山小屋20カ所の建物内でauの携帯電話が利用できるようになった。現地の人たちはどのように捉えているのか?関係者に話を聞いた。
2020.10.15
そもそも5Gとはなにか? どんな特徴があるのか? 利用する際の注意点は? 2020年春にスタートした次世代通信サービス「5G」について、電波の特性や知識について、auスマホの品質管理者に話を聞いた。
2020.08.27
2020年7月に発生し、熊本県を中心に広範な地域において甚大な被害をもたらした「令和2年7月豪雨」。本記事では、停電や土砂災害の影響により被害を受けた、熊本県の基地局復旧に力を尽くしたKDDIスタッフたちの記録を紹介する。
2020.08.25
2020年1月からの新型コロナウイルス感染症の拡大の背景で、ライフラインである通信を安定的に支えるために動き続けたKDDIの社員の日々を紹介。ダイヤモンド・プリンセス号に電波を届けたほか、テレワークで増大する通信量などへの対応を追う。
2020.06.22
通常のスマホ電波対策とは異なり、トンネルでは特別な対策が必要だ。山梨県大月市で行われた、特急「あずさ」が運行するJR中央本線のトンネルへの電波対策工事に密着し、現場をレポート。さまざまなアンテナも紹介します。
2020.04.27
長野県白馬村で行われた世界的なスノースポーツ大会「FWT」において、ゲレンデ外の斜面を4G LTEエリア化するという、イベントでの特殊な電波対策に密着。地上での電波対策とは異なる雪山ならではの工夫や、困難への対応を紹介する。
2020.04.06