Follow us
KDDIは「誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを目指し、未来への様々な取り組みを行っています。 「KDDIみらい共創プログラム」では、遠隔地をつなぎ、あたかも同じ空間にいるような臨場感でサッカー指導を受けられる取り組みなど、様々な形で子どもたちへの支援を計画しています。 子どもたちの夢や好奇心をつなぎ、その実現を応援することで、 ワクワクする未来を一緒につくっていきます。
2024.08.08
KDDIは「誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを目指し、未来への様々な取り組みを行っています。夢や思いにまっすぐ向かう人を見つめ、その情熱や好奇心に寄り添う、未来人財育成の取り組みをご紹介するTVCMです。
KDDIグループのキッザニアが、施設の枠を超えた新たなチャレンジをスタートしています。アウトオブキッザニア、コスモポリタンキャンパスなど、広がるキッザニアの世界をご紹介します。
2024.08.02
KDDIグループは「誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを目指し、未来への様々な取り組みを行っています。 グループの一員であるAEONの子ども英会話教室もその一つです。未来を担う子どもたちが、世界で活躍できるようにサポートしたいと考えています。 子どもたちが楽しく英語を学習する様子にもご注目ください。
KDDIとエリクソン・ジャパンがSTEAM教育の一環として小学生を対象に取り組んでいる、ロボット教育プログラムを活用した授業をご紹介します。
子どもや若年世代とともに考える理想の「未来の都市」―大阪・関西万博への出展に向けた意見収集活動
2024.05.31
「絵を描く喜び」でカンボジアの子どもたちの心に彩りを
2024.02.09
子どもたちにもっとデジタル教育の機会を―エリクソン・ジャパンとのロボットプログラミング教室
2023.10.27
災害時にスマホを使って命を守るためにーKDDIが行う防災教育
2023.08.31
アジアの子どもたちに教育を届ける~誰もが等しく学習機会を得られる社会を~
2023.05.30
全社員のDXスキル向上とプロ人財化を目指す
2023.04.28
先生方が児童生徒と向き合う時間を増やす、教育現場のDX
2023.02.13
都市部への人口や経済の集中により起きる地方課題。その支援として人づくりや教育の観点からKDDIが行った長野件上田高校での取り組みについてご紹介します。
2022.10.20
KDDIグループの社会貢献活動の一翼を担うKDDI財団は、ICTを活用した支援活動を世界各地で進めている。本記事では、KDDI財団の支援活動のなかから、ネパールにおける教育支援の取り組みを紹介する。
2022.06.24
360度動画の好きなアングルにズームして音と映像で近づいて体験できるKDDIの「音のVR」。この技術を活用し、森の中で鳥のさえずりや虫の鳴き声をたどれるアプリ「音のかくれんぼ」が誕生した。制作に携わった3名がテクノロジーと教育を語り合う。
2022.04.27
キッザニアに初のSDGsパビリオン「キッザニアSDGsセンター」が登場。KDDIはパビリオンと連動する展示スポットの協賛だけでなく、SDGsへの取り組みの一環としてキッザニア運営のKCJ GROUPと連携し「こどもの学び応援プログラム」も提供。キッザニアを巡る両社のSDGsへの取り組みを紹介する。
2022.03.25
KDDIは、地域でICTやDXを支える人材を創出するために教育や人材育成の支援といった“人づくり”の観点で地方創生活動に取り組み、地域が抱える課題解決を進めている。今回はその事例として、長野県上田高校と連携した取り組みを紹介する。
2021.11.15
KDDIは、360度動画の見たい・聴きたい部分に近づける「音のVR」で「NHK全国学校音楽コンクール」の合唱課題曲を公開。自主練習にも活用できるコンテンツの紹介と、指揮者の原田慶太楼氏や東京混声合唱団からのアドバイスを紹介する。
2021.06.22
おうち時間が増えたこども達とそのご家族に「笑顔を届ける」ため、キッザニアとKDDIは、キッザニア東京で開催された初のオンラインコンサートの一部を、「音のVR」で配信。実現に至った関係者の思いを伝える。
2020.08.18