空が見えれば、どこでもつながる

日本のどこにいても「空が見えれば、どこでもつながる」を実現したい。KDDIとスペースXは、auスマートフォンとStarlink衛星の直接通信で、空が見える状況であれば圏外エリアでも通信ができるサービス「au Starlink Direct」を開始しました。その舞台裏をご紹介します。
-
衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」発表会見レポート
KDDIは2025年4月10日、KDDI代表取締役社長 CEO 松田 浩路の就任会見で、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」の提供を発表しました。本記事では、発表のポイントを分かりやすく紹介します。
2025.4.14
-
Starlink衛星とスマホとの直接通信サービスがスタート!空が見えればどこでもつながる
KDDIは2025年4月10日、Starlink衛星とスマートフォンの直接通信サービスを国内で初めてスタート。サービスの概要や利用方法のほか、担当者のインタビューを通じてサービスの狙いや背景を紹介します。
2025.4.10
-
「空が見えれば、どこでもつながる」未来へ!圏外の谷川岳でauスマホと衛星の直接通信
日本のどこにいても、auスマホで「空が見えれば、どこでもつながる」体験を実現したい。群馬県と新潟県の境に位置し、日本百名山でもある谷川岳でSpaceXのStarlink衛星との直接通信を検証しました。
2025.3.31
-
「空が見えれば、どこでもつながる」未来へ!auスマホと衛星の直接通信に成功
日本のどこにいても、「空が見えれば、どこでもつながる」体験を実現したい。 Starlinkとau通信網を活用することで、auスマートフォンが衛星と直接つながり、空が見える状況であれば圏外エリアでも通信ができるサービス提供を目指しています。
2024.12.27
-
Starlinkで山間部のトンネル建設現場をつなぐ!人手不足を解消する建設DXの舞台裏
KDDIは、Starlinkを活用してトンネル建設現場からの3D点群データのリアルタイム伝送実証に成功。四足歩行ロボットやドローンを使った建設DXの舞台裏に密着しました。
2024.11.29
-
南アルプス北沢峠を「山小屋Wi-Fi」でつなぐ!百名山を中心に100カ所に拡大中
衛星ブロードバンドStarlinkを活用した「山小屋Wi-Fi」。南アルプスの北沢峠(長野県伊那市 / 山梨県南アルプス市)の山小屋でスタッフ、利用者の声を伺いました。
2024.11.22
-
「山小屋Wi-Fi」で安心・便利!アルプスアウトドアサミット2024での出展の模様をリポート
長野県松本市で開かれたイベント「ALPS OUT DOOR SUMMIT 2024」で、KDDIは、auブランドで「山小屋Wi-Fi」を出展。その模様を現地のユーザーの声とともにお伝えします。
2024.10.31
-
空からつながるStarlink700台で被災地の通信復旧を支援 令和6年能登半島地震の現場から
令和6年能登半島地震の復旧支援活動では、衛星ブロードバンド「Starlink(スターリンク)」が大きな役割を果たしました。車載型・可搬型・船上基地局のバックホール回線として、また自治体・自衛隊・電力会社などのインフラ企業向けのほか、能登半島全域に散在する避難所など、合計約700台のStarlinkを提供。設置にあたっては現地で支援にあたるKDDIメンバーのみならず、東西の物流センター、その他部門やグループ企業のメンバーなど「ALL KDDI」が協力し、「つなぐ」ために心を1つにしました。
2024.9.5
-
「つながらない不安をなくしたい」基地局復旧の舞台裏 令和6年能登半島地震の現場から
石川県を中心に甚大な被害をもたらした令和6年能登半島地震。被災地エリアでは、多くの基地局が被災し、通信が途絶えてしまいました。この“つながらない不安”を一刻も早くなくしたい―そんな思いで地震発生直後から基地局復旧に奔走したKDDIの取り組みを紹介します。
2024.8.30
-
情報連携の最前線「リエゾン」が果たした役割とは 令和6年能登半島地震の現場から
災害発生時に被災自治体の災害対策本部に出向き、自治体や各省庁、他の通信企業などと連携してサービス復旧や避難所の支援を行う情報連携の最前線、それが災害対策現地情報連絡員「リエゾン」です。令和6年能登半島地震では、発災の翌日1月2日にKDDIのリエゾンが石川県庁へ入りました。KDDIのリエゾンが果たした役割をご紹介します。
2024.8.22